「偲ぶ会」のご案内をいただきました。お香典はどうしたらいいの?
会費制となっていれば記載の金額を封筒に入れてお渡しします。
袋には「御花料」「お偲び」と書かれるとよろしいでしょう。
百合の花の書かれていない不祝儀袋を使われても大丈夫です。
ご案内状に会費に関して何も記載がない場合で、特に辞退についての記載がなければお香典をご用意されるとよいでしょう。
ご案内状に「御香典はご辞退いたします」 「御厚志はご辞退いたします」と書かれているときは、お持ちしないのがマナーです。
「偲ぶ会」「お別れ会」の場合のお香典袋は?
どのような宗教形式で行われるかを確認しましょう。
「偲ぶ会」、「お別れ会」は葬儀式と趣を変えて、故人様とのお別れを主の目的していますので、比較的自由な形態を取ることが多く、無宗教形式で進められることもあります。
仏式は四十九日忌前であれば「御霊前」、四十九日後であれば「御仏前」の袋を用意します。
(浄土真宗の場合は、四十九日前でも「御仏前」でも大丈夫です。)
また、神式の場合は「御玉串料」、キリスト教は「御花料」になります。
黒白または双銀の結び切りの水引がついている袋が市販されています。
地域により、黄白の水引も使われます。
宗教が不明、また儀礼が伴うかも不明なときは仏教をイメージさせる蓮花やキリスト教を表す百合の花のついていない「お花料(御花料)」の不祝儀袋を使うことをおすすめします。
黒白結び切りの体裁に表書きは「御偲」「御偲び」とする場合もございます。
「偲ぶ会」「お別れ会」に包みするお香典の金額は?
お包みする金額については、関係性や地域性にもよりますが、一般的にお食事代とご供養代としてお一人一万円位を目安にされるとよいと言われています。