葬儀・仏事豆知識

公開日2024/12/04
更新日2024/12/04
葬儀準備編

遠方からの参列者のお香典はどうしたらいいの? 

目次

    遠方から来られる方からもお香典はいただいていいの?

    遠方から葬儀へ参列してくださる方に “交通費や宿泊費が必要な上にお香典までいただくのは申し訳ない” と考える方もいらっしゃると思います。

     

    では、遠方から参列してくださる方のお香典は辞退すべきなのでしょうか。

    お香典は誰のためのもの?

    本来お香典は故人様の霊前に供えるものであり、お香(線香や抹香)やお花の代わりです。加えて現代ではご遺族への弔慰金の意味合いもあります。

    遠方から来てくださったからといってお香典を辞退する必要はありません。

     

    また、葬儀へ参列されるかどうかはその方のお考えやご予定によってご自身で判断されるものです。
    故人様へのお気持ちですのでありがたくお受けすることが一般的です。

    お香典辞退は全ての参列者に平等にすることが大事

    どうしても遠方参列者のためにお香典を辞退する場合は、参列される方全員に対しても「香典辞退」とお知らせしましょう。特定の参列者からは受け取らず、別の方からは受け取るといったことがあると、後々のトラブルにつながる可能性があります。

     

    お香典を辞退したい場合は案内状などに「お香典を辞退させていただきます」という旨を記載しておきます。葬儀を依頼している葬儀社にも打合せの際に伝えておきましょう。

     

    大切なのは参列者への配慮と感謝の気持ち

    何よりも葬儀に参列いただいた皆様に対しての感謝の気持ちを忘れないことが大切です。遠方からわざわざ来てくださったことへの感謝や労いの言葉をおかけするとよいでしょう。

     

    合わせて読みたい

    公開日2024/12/04
    更新日2024/12/04
    葬儀準備編

    葬儀のとき参列者の交通費と宿泊代は喪主が払うの? 

    故人様のために遠くから参列してくださる方へは、きちんと礼を尽くしたいものです。 葬儀の参列者の交通費や宿泊費は、誰が負担するのがよいのでしょうか。   冠婚葬祭の中でも結婚式などの場合は、「ご招待をする」という形になるので、交通費や宿泊費を主催者が負担するという考えになります。しかし、葬儀というのは故人様とゆかりが深かった人たちが、死を悼み最後のお別れをするために集まる場です。そのため、葬儀に参列される方々は「ご自分の意志で葬儀に参列」していることになりますので、交通費や宿泊費は参列者の負担と考えてよいでしょう。
    もっと読む
    公開日2024/10/28
    更新日2024/11/01
    葬儀準備編

    直葬と密葬は別のもの?注意点は?

    通夜、葬儀・告別式を行わず火葬のみを行うことを近年「直葬(ちょくそう・じきそう)」と言われるようになりました。他にも、火葬儀や火葬式などとも言われます。 通常の葬儀の場合は、式場を手配して祭壇を飾り、一日目は夕刻に通夜式を行い、翌日午前中に葬儀・告別式という流れになります。直葬ではその通夜、葬儀・告別式の儀式がありません。 直葬の流れとしては、ご逝去された後に葬儀社が病院やご自宅へお迎えに伺い、ドライアイス(エンバーミングを希望される場合は利用しません)などでお体の保全を行います。その後にお打ち合わせを経て、ご自宅もしくはご安置場所にてご納棺をし、直接火葬場へ向かい火葬を行います。
    もっと読む
    公開日2024/09/24
    更新日2024/09/24
    葬儀準備編

    死亡診断書を受け取ったらどうしたらいいの?

    亡くなると医師が記入した「死亡診断書(死体検案書)」を渡されます。 この用紙は対になっていて、左半分にある「死亡届」に遺族が必要事項を書き入れて役所に提出します。   先ずは、医師が書かれた内容をしっかりと確認しましょう。 生年月日の元号、死亡したときの午前・午後などは正確に〇印で囲まれていますか? 特に故人の名前の漢字は注意しましょう。健康保険証と同じ表記になっていれば大丈夫です。 訂正の必要があれば速やかに申し出て、記入した医師に訂正をしてもらいます。  
    もっと読む
    公開日2023/10/02
    更新日2023/10/02
    葬儀準備編

    お葬儀はどこでできるの?葬儀式場の選び方

    かつては自宅や集会所で行うことがほとんどだった葬儀ですが、現在では、専用の葬儀式場などで行うことが一般的になりました。 式場は、宗教形式やご希望の葬儀の形態、会葬者の人数を踏まえて決定していきます。 一口に葬儀式場と言っても、公営の式場や寺院が運営している式場、葬儀社の会館など複数あり、それぞれ特徴が異なります。
    もっと読む
    公開日2023/05/22
    更新日2023/06/21
    葬儀準備編

    故人の生命保険 請求忘れはありませんか?

    生命保険は死亡があってから3年以内(かんぽ生命は5年)に請求をしないと貰う権利を失うと保険法で定められています。故人が加入していた生命保険があれば早めに請求の手続きをしましょう。加入内容が不明なときは 亡くなった日から2か月以内に保険会社に連絡をして、契約内容の開示・照会請求と受取人の確認などの必要な手続きをします。 相続に関わる場合は、相続人全員の同意を得て進めなければならない場合もあります。
    もっと読む
    公開日2023/05/22
    更新日2023/05/22
    葬儀準備編

    期限有り! 葬儀後の補助金の申請と未支給年金

    「葬祭費」は故人が「国民健康保険/後期高齢者医療保険」に加入されていた場合、お葬儀をしたことを市区町村に申請することにより貰えるお金です。詳しくは役所の担当窓口でお尋ねください。   「埋葬料(埋葬費)」は故人が「現役の会社員や公務員で健康保険に加入されていた場合、申請することにより貰えるお金です。手続きの詳細はお勤め先にお尋ねください。 どちらも申請の期限は2年です。葬儀を執り行った領収書や会葬礼状が必要なこともありますので、手続きについては事前に確認しておきましょう。
    もっと読む