お悔みの電報を送りたい
大切な方やお世話になった方の突然の訃報を受けたとき、どうしても葬儀に参列することができない場合もあると思います。
そのようなときには喪主様やご遺族の方々に対して「電報」で故人様の死を悼む気持ちを送るのはいかがでしょうか?
申込先はNTT、郵便局や通信系会社、インターネットからも申し込むことができます。
お悔みの電報はいつまでに、どこに送りますか?
弔電はお式の当日の朝までに届くように手配をします。
お式に参列したい思いがあるにもかかわらず、諸事情によりどうしても行くことができない代わりに送るものが弔電となるからです。
直接式場に送る場合は「場所、式の時間」を教えていただき、余裕をもって送ります。
お悔み電報 送る側のマナー
弔電の受取人は基本的に「喪主様」ですが、わからない場合は「故人名様 ご遺族様」にします。
弔電の文例も沢山ありますので参考になさるとよろしいでしょう。「重ね重ね(かさねがさね)」などの忌み言葉に気を付けます。
故人の敬称はどうしたらいいの?
弔電の文面では、喪主からみた故人の続柄を敬称で記します。たとえば、故人が喪主の父親なら「ご尊父様」とします。
お悔み状にも使えます。ご参考になさってください。
弔電で使う敬称例
喪主との
続柄 敬称
父 ご尊父様
母 ご母堂様
祖父 ご祖父様
祖母 ご祖母様
兄・義兄 ご令兄様
姉・義姉 ご令姉様
弟・義弟 ご令弟様
妹・義妹 ご令妹様
夫 ご夫君様
妻 ご令室様
息子 ご令息様
娘 ご令嬢様
お悔み電報 受け取る側のマナー
弔電をいただいたときは忌明けのご挨拶もかねて、お礼状や御挨拶状をお出しします。このとき返礼の品は必要ないと言われていますが、お気持で返されてもよろしいでしょう。